ハクポに着いたら、先の小川と多摩川合流地点でアオサギがスローモーションのようにゆっくり歩いてる。足環嵌めてますね。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/1600sec
さて、着きました。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/800sec
この日の鳥果は、めちゃくちゃ近くには来なかったけど、そこそこ近いところにはたくさん来た、という感じ。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/800sec
ルンルンルン♪
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/1600sec
フンフンフン♪
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/1600sec
足環アオサギが戻っていく。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/8000sec
あのあたりで何mぐらいなんだろうなぁと暇だった時間はDMFとかMFにして距離を測っていました。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/1000sec
すると、「ちょっと遠いな、でも撮っておくか」というバーダーなら「あるある」な距離が13m。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/3200sec
「結構近いね、でももう少し近いと解像するんだけど~」な距離が8mでした。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO800
1/4000sec
今回アップしているハクちん写真で一番多いのが7-8mのもの。これを横2000pxにトリミングするとちょうど全身が入るぐらいの大きさになります。もちろん、この距離ならきっちり解像します。
ILCE-7RM3
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS
F5.6
400mm
ISO400
1/2000sec